養老渓谷

日本地質百選

養老渓谷駅
駅前の観光案内所で荷物を預かってもらう
養老渓谷駅駅舎
ほとんど何もない駅前
ホームには上り列車が到着
散策開始 頭上には渓谷橋
養老川の閑やかな流れ
白鳥橋
鶴乃屋
観音橋
橋を渡って対岸へ
2重の太鼓橋だ
出世観音 別名「再起の守護神」
由来は安房に逃れた源頼朝が祈願して再起を成しえたという凄いご利益
隧道
トンネルをくぐり観音橋を戻る
お目当ての中瀬遊歩道入口はその隣にあった
さきに渡った観音橋
川辺に降りる
飛び石橋
石橋で川を渡る
紅葉はもう既に終わりかけ
対岸の土手に上がる
きれいな露頭
別の飛び石橋
整備された遊歩道
時おり川面に近づいて歩く
弘文洞跡
かつては川が作った自然のトンネルだった
1979年に上部が崩落
静寂のせせらぎ
ここには温泉もある
駅横の足湯
渓谷散策後に入って足を労わった


前へ  トップ  次へ