久留米


JR久留米駅



駅構内の

観光案内所で

自転車を借りて

市内を探索

まずは

駅近くの水天宮へ

東京の水天宮も

ここから分霊し

さらに全国に

広がっていった

水天宮のすぐ横を

流れる筑後川



筑紫次郎とよばれ

九州一の長さを誇る

旧海軍の水上母艦

「千歳」の守護神

でもあった

久留米市役所へ



ロビーにあった

JR久留米駅(左)と

市役所(右)の模型

市役所の

展望階から

市街を眺める

久留米ラーメン

の有名店

モヒカンで昼食

久留米城址へ

江戸時代は

有馬氏の居城として

藩府が置かれる

本丸御殿跡は

有馬氏の藩祖を祀る

篠山神社となる

菊歩兵第56連隊碑
(左)

東郷元帥旧書斎
(右)
ブリヂストンの

久留米工場と

その横を通る

ブリヂストン通り

建設中の再開発ビル

久留米シティプラザ

その裏には

六門の商店街があり

その裏も再開発で

更地化している

六門商店街の

内部を見る

新たにできる

シティプラザの説明



立派なコンサート

ホールもできる

さらに進むと

こちらも寂れっぷりで

引けを取らない

一番街商店街

さらに行くと終点は

西鉄久留米駅

市街から少し離れた

石橋美術館へ

自転車を飛ばす

でも

中には入らないで

周囲の公園を散策

手入れの行き届いた

園内を歩くだけで

文化的な気分に

濃紅色の桜が

咲き始めていた



← Back  Index Page Next ⇒