妻 籠


妻籠宿



北側
(高札場の方向)
南側
(これから行く方向)
藤乙旅館
中町の緩い坂道
脇本陣 奥谷



明治天皇も立ち寄った

国の重要文化財
上町の町並み
左側は妻籠宿本陣

(南木曾町博物館)
妻籠郵便局の辺り
枡形の跡



西国大名の謀反に備え

江戸への侵攻を少しでも

遅らせるため設けられた
枡形の横を迂回
中山道で

京都まで約200km
寺下の町並み
いったん通り過ぎて

また戻ってきて

昼食をとった湯屋
季節のそばセット


そば、五平餅ほか
寺下は妻籠で保存に

着手した最初の地区
寺下を振り返って見る
尾又では道の片側

だけに家屋が並ぶ
尾又橋



左の橋が歩行者用
左側には堰と発電所
蘭川上流を眺める
妻籠宿最後の

民芸品店


Back - Index - Next