師走の夕刻、JRでまずは小倉駅へ 駅ビルの地下街にて今晩の食料を調達 |
|
新幹線口側に名門大洋フェリーの送迎バスが停まっている これに新門司港まで無料で乗せて行ってもらえる 約5年ぶりだが妙に懐かしく感じる |
|
門司駅を経由し40分ほどで新門司港フェリーターミナルに到着 | |
約1万トンの船体を目の当たりにするとやはりデカさを実感する | |
連絡橋を渡っていざ乗船 前方の岸壁にはもう一隻似たのがいる |
|
ほどなくして大阪南港へ向け出港 船に乗るといつもする習慣なのだが 甲板に出てしばし鑑賞(x感傷)に浸る |
|
岸壁が離れていく 名門大洋のフェリーのターミナルビルは 全貌を見たら意外と小さかった |
|
隣ではさっき見た別のフェリーが 煙を吐いて動き出していた |
|
後で調べたら夜便の僚船『フェリーふくおか2』だった あっちのほうが少し大きくて10年くらい新しい |
|
少し離れた所には阪九フェリーのターミナルが 白い船体のフェリーがずらりと3隻も並ぶ |
|
九州島がだんだん離れていく・・・ | |
仲よく並んだ阪九のフェリー3隻を真横から | |
沖に出るとすぐ右舷側に何やら不思議な島が見えてきた | |
よ~く見たら新北九州空港だった 島と本土を結ぶ長い橋の桁が遠くに見え 島の上には赤や白の変な構造物がいくつも見える |
|
その後、ふろに入り飯を食って晩酌して気持よく就寝 | |
この日の瀬戸内海はとっても穏やかでほとんど揺れなかった |