静岡と言えばプラモデル 駅裏の静岡ホビースクエアへまずは足を運ぶ |
|
江戸時代の木工職人を由来とする玩具メーカーが集積する 静岡県は現在プラモデルの全国売上シェアが約90%である 入ってすぐの場所にズラリと並んだプラモデルの自動車 |
|
タミヤ |
ハセガワ |
アオシマ |
バンダイ |
静岡駅駅ビルの「パルシェ」 | |
パルシェ屋上からみた静岡駅前(北口)の様子 駅前の御幸通りがまっすぐに駿府城まで伸びている |
|
同駅ホームと駅裏(南口)の様子 さっきのホビースクエアは左の高いビルの中にある |
|
駅前に立つ徳川家康の銅像 | |
駅前に聳える超高層の再開発ビル「葵タワー」 25階建てで高さ125m |
|
駅前から延びる商店街の呉服町通りを歩く | |
静岡市役所 | |
静岡県庁へ 黄色い本館は帝冠様式の堂々たる建築 |
|
別館の21階には展望ロビーがあり 360度の眺望を堪能できる |
|
晴れていれば富士山の見える方角(北東) |
静岡駅の方角(南東) |
駿府城公園 |
真下に復元された巽櫓 |
弥次さん喜多さんの像 | |
駿府城を後に駅へ戻る |
時間が無くなってきたので少し焦る… |
呉服町通りは途中から地下街(紺屋町名店街)になっている | |
1980年にガス爆発事故を起こした現場 |
|
地下街を抜けると静岡駅前の地下歩行空間 | |