- 肥薩線2 -
赤い列車が沢山 停まる人吉駅 |
||
これから乗る列車 (左) いさぶろう (中) 九州横断特急 (右) |
||
いさぶろう の中を覗く |
||
普通列車で 再び肥薩線を 南下する 球磨川の流れ とともに |
||
日本で唯一 ループ線の中に スイッチバックを 併せ持つ大畑駅 |
||
スイッチバックを 繰り返しながら 徐々に高度を 上げていく |
||
遠くの山を見ると かなり高い場所 なのが判る |
||
矢岳駅に到着 |
||
肥薩線で最も高い 標高約536.9m に位置する |
||
トンネルを越えると 宮崎県へ ここから徐々に 高度を下げていく と、そこに 見えてきたのは |
||
日本三大車窓 のひとつである 矢岳越えからの 霧島連山と えびの高原の絶景 |
||
これで三大車窓を すべてクリア と、思っていたら 向こう側に駅が |
||
真幸駅のZ状の スイッチバックで 再び高度を下げる |
||
右後方から来て 戻って左へ進む しばらく行くと 鹿児島県に入る |
||
吉松駅で 列車の乗り換え |
||
駅の横には 近代化産業遺産 の蒸気機関車 |
||
かつては この山線が 鹿児島本線だった 百年を祝す 様々な記念碑 が立つ |
||
吉松駅を出発 20分ほどで 大隅横川駅 |
||
さらに15分ほどで 嘉例川駅 |
||
隼人駅には 約1時間で到着 ここで再び乗換え |