奥州縦貫列車紀行
第8日 弘前→青森
雨が止むのを待って駅で貸自転車(有料)を借りる |
金剛山最勝院 |
東北一の美塔と言われる五重塔 |
市内の中心商店街 |
百石町展示館 |
弘前カトリック教会 | 弘前教会 |
青森銀行記念館 | |
旧弘前市立図書館 | |
裏には市内の建造物のミニチュアが並ぶ | |
一棟一棟精巧に作られている | |
ミニチュア建造物の実際の場所 | |
旧東奥義塾外人教師館 | |
市立観光館(左)と市立図書館(右) | |
藩祖津軽為信の像と弘前ねぷた | |
弘前城天守の曳家での移動 | |
旧第八師団長官舎 | |
藤田記念公園 | |
岩木山を望む高台庭園 | |
低地部庭園の池と松風亭 | |
高台部から低地部へ流れる滝 | |
木立の中にたたずむ高台部の洋館 | |
昼は中三デパート地下にある人気店「中みそ」 | |
津軽のソウルフードと呼ばれているらしい | |
ブラタモリでも取り上げられた33の寺が並ぶ禅林街 | |
一番奥にある長勝寺 | |
山門からまっすぐ伸びる参道は江戸時代のもの(現在入り口は右) | |
津軽家の菩提寺であり歴代藩主の墓が並ぶ | |
弘前城へ | |
現在は天守台石垣の修理を行っている | |
天守は2015年に曳家で一時的に移された | |
弘前城の模型 | |
天守上から修理中の天守台を見る | |
晴れていれば天守と岩木山が一緒に写るはずだった | |
城北にある仲町地区 | |
藩重臣の武家屋敷の街並みが今も残る | |
重伝建地区に指定されている | |
最近開発の進む弘前駅東口 | |
7日間の東日本パスが切れたのでスイカで青森へ | |
約40分で青森へ | |
駅前をまっすぐ伸びる新町通り | |
青森のAをデザインした「ASPM」は青く輝く | |
老舗「末廣ラーメン本舗」の中華そば |